大好きなスタンウェル・パーペチュアルが、あっちを向いて咲いてました。 ゆっくり眺める暇もなく、でも写真に撮れただけでもうれしかった。 |
2009年08月30日
2009年06月28日
2009年05月26日
2009年05月25日
2009年05月10日
つるピース
アブラムシがいっぱいで、ヒラタアブの幼虫たちががんばってくれていたけどまだいっぱいで、今度はテントウムシの幼虫だらけになってきたと思ったら、ピエールドロンサールの蕾がぴっかぴかにきれいになりました。 ふる〜いあざでらんの残りや、オレート剤を撒いても、アブラムシの死骸が黒く薔薇にへばりついたり、アブラムシの数も一向に減らなかったのに、ほんとうにすごい勢いでピカピカにしてくれるのでびっくりです。 黒い毛虫は、顔を見たら思い出しました!KIKKOさんが「ニャッキ」(教育テレビの子供向け番組に出てくる芋虫)に似てると言って教えてもらったたしかマイマイガでした。連日何十匹も天敵であるワタシに捕獲され、今ではもうほとんど姿が見られません。(^^) やっぱり薬ではないのだな〜と実感(というよりは自分を励ました??)しました。 ところであいかわらず要領悪い毎日で、あの真珠が中に入っていそうなスタンウェル・パーペチュアルもまだよくよく眺めていません。大好きなオノリーヌ・ド・ブラバンさえ・・・窓を開けて香りを楽しんだだけでした。薔薇の顔の高さに合わせてゆっくり一緒に呼吸してのんびり薔薇をたのしみたいなぁ・・・。 |
2009年05月08日
2009年05月05日
つるピース
今年は白木香薔薇がほとんど咲いていません。 毎年剪定中に、大事な枝を数本、誤って折ってしまうのもあるけれど、切り方を間違えているかも。。。剪定の時期じゃない時に、道路に伸びた枝を切ってしまうのが原因??もう少し勉強しなければ。 枯れかかったバタースコッチは少し復活してきました。 つるのピースは去年ほどの花数はないけれど、大輪に咲いてくれています。 ロココやジプシーボーイも去年よりはよさそう。 今年はアブラムシに手を焼いています。 益虫発生の時期とアブラムシの発生時期がいつもと違ってずれたのが原因のような気もしています。 例年は、薔薇が開花し始める頃にはもう、アブラムシの数は減っているのに、今年は薔薇が咲き始めてやっと、天敵の数が揃ってきたという感じ。。。 それから今年は黒い毛虫が多くて、自分が天敵になって、見つけては退治し、を繰り返しています。それで、葉を食べつくす、とはちょっと違うアブラムシはあまり気にならなくなってきたりする。 ただ、ベタベタするアブラムシの甘露が気になって、時たまホースをジェットにして吹き飛ばしました。吹き飛ばしてもどうせすぐまた元通りなのだけど・・・そして今はもう、天敵たちがたくさん来ているのであとはがんばってもらうことにしよう。 |