子供の野球チームの監督から、柚子をたくさんもらったので煮ました。 叔母に教わったとおり、半分に切って、先に果汁を鍋に絞る。絞りきった皮&薄皮をそのまま一緒に千切りにする。鍋の種を除いて切った皮を入れ、砂糖を加えて煮る。 砂糖は8割くらいかな?同量でもいっか?と思いながら目分量でしてしまいました。皮が透き通るまでじっくり煮詰めたら飴色でおいしそうにできました。 子供の野球の練習の日に差し入れに持っていきました。 苦手かも・・・と言っていた子たちも、みんなに誘われるように飲んでくれたのでうれしかった。外で飲むと温まるし、家で飲むよりおいしく感じます。持って行こうと思っていたのでいつもより薄く丁寧に切りました。。。 |
2010年01月13日
柚子茶
さつまいもパイ
昨日、カメラの中身をパソコンに取り込んだら、もう去年の、しかも11月の写真が出てきてしまいました。 さぼっていてごめんなさい・・・。話が古くてごめんなさい。。。 サツマイモの季節の話です・・・。 幼稚園恒例の芋掘りのおいも。 サツマイモを濡れ新聞で包み、さらにアルミホイルで包み、オーブントースターでゆーっくり焼きました。全部の芋をそうして焼いてしまって、焼きたての芋をそのまま食べました。じっくり焼いたのもあって、黄金色でおいしい焼き芋でした! そして、残った芋を粗くつぶして自家製パイ生地でくるみました。 芋餡は適当で、いつもちょっと違うので、これは何をいれたかさっぱり忘れてしまいました。(^^; でも何も入れなくてもおいしいとさえ思っているのでごちゃごちゃ入れすぎないようにと思っています。 砂糖は少し入れました。 生クリームはあったら入れて、なかったら卵黄を入れているはず・・・バニラエッセンスを入れることもあるし、生地を伸ばしたいと思ったら牛乳を足すこともあるかな?・・・?ん?ごちゃごちゃ入ってるかも?(^^; でもこれはパイと餡の食感がおいしいので、どのようにでもおいしくできるのです。(^^)パイはレシピのページのアップルパイと同じ生地です。 見た目はイマイチですが、たくさんたーくさんできたのに、あっという間になくなりました。 |
2009年10月27日
バニラアイス
息子がバニラアイスを作りました。 とても気楽に、自分の想像で作ろうとしていたので、本に載っているよと言ってしまいました。私が子供の頃、見て作った古い本です。 当時は私も、とてもときめいて作ったけれど、やっぱり滑らかさに欠けて、ちょっとシャーベット状になってしまったものでした。 バニラビーンズの鞘からの取り出し方だけ教えて、あとは見もしないでいました。 数回、冷凍庫から出してはかき混ぜていました。 完成品を味見したらびっくり!! 私の作ったことのあるバニラアイスとは全然違って、とても滑らかでクリーミー。風味もとてもいい絶品のアイスの出来上がりでした。弟たちも大喜びでした。 植物性の生クリームでここまでおいしいのだから、動物性の生クリームで作ったらどれだけおいしいかわかりません。 翌日、私・・・また、植物性の生クリームを買い置きしていました。 それで今日、また、息子は植物性の生クリームで絶品バニラアイスを作ってくれました・・・。これで流しが片付いていれば、言うことないのだけれど・・・。 |
2009年08月10日
2009年06月28日
2009年05月26日
ウラワザ
毎日ドタバタと忙しくしていて、夕飯も遅れがち。 急いで帰ってくると、小5の長男が台所で何か作っている。「伊藤家の食卓」の裏技メニューが作りたくてたまらなくなったらしいのです。 正直、急いで夕食を作りたいので超!ジャマ。なんですが、なんとかぶつかり合わぬように・・・。片付けしないなら作らせない!なーんてオニのような発言にもへこたれず、半分くらい片付けて立ち去っていきます。 チーズを使わないレアチーズケーキ。おいしかったです!チーズを使ってないのに不思議だけどレアチーズの味なのです! ヨーグルトと練乳で作るのだそうです。弱火で長いこと焼いて、マリービスケットを載せる。出てきた水分でビスケットがやわらかくなるようです。すごいね。すごいんだから、やさしくやらせてあげないといけないですね・・・。でもやっぱり、「料理するのは楽しくて、みんなやりたいんだから片付けくらいちゃんとやってよ!」な〜〜んて言ってしまいます。悪い母・・・。 下はカレーパン。程よく煮詰まった具のない残り物カレーを見つけたので作ろうと思ったそうです。生地は強力粉、ベーキングパウダーとベーキングソーダで作り、マヨネーズを入れるのがポイントのようです。(パン粉つけて、揚げるのは手伝いました。)ちょっと大きく、真ん丸で食べにくかったけど、生地はもっちりとして、ちょっと重い感じもあるけどおいしかったです。 他にはビールゼリーも作っていました。オレンジゼリーの上に、ビールのように泡立ったゼりーが載っていました。これは、ゼラチンが上手に溶けていなくて粒が残り、かわりにゼリー液がジュレのようになってしまっていましたが、やっぱり手作りの味は売り物にかないません。 レアチーズケーキはなかなかおいしくて、材料が残っていたのもあり、2度作っていました。 |
2008年10月31日
スフレチーズケーキ
まだたぶん2回目のスフレチーズケーキ。 また本とは違う分量にしたのにそんなに失敗なくできて、ますますスフレチーズケーキ作りが好きになりそう・・・。 それにこのレシピ、バターや生クリームが入っていないので、カロリーも、お財布も、気軽にできます! 基本は加藤千恵さんのレシピです。この方のさりげない一言が、失敗を防いでくれたりもして、材料の分量も作りやすいことが多くてとても気に入っています。 この前は夫のバースデーで、3段になってるタイプのチョコケーキを作りました。 ココアは使わず、チョコもバターもたっぷり入ったレシピで、珍しく忠実に慎重にやってみたのだけど、ケーキの生地はちょっと混ぜすぎちゃった感じで微妙〜・・。(失敗とも言う) たぶん家族はココアとかでも良くて、かる〜い感じのものが好きなんだろうな。気に入ってもらえる3段チョコ(ココア)ケーキ、いつか作れるようにがんばります・・。 |