
こちらをクリックすると新ブログver.のホームページに移動します
2008年10月31日
まだたぶん2回目のスフレチーズケーキ。 また本とは違う分量にしたのにそんなに失敗なくできて、ますますスフレチーズケーキ作りが好きになりそう・・・。
それにこのレシピ、バターや生クリームが入っていないので、カロリーも、お財布も、気軽にできます! 基本は加藤千恵さんのレシピです。この方のさりげない一言が、失敗を防いでくれたりもして、材料の分量も作りやすいことが多くてとても気に入っています。
この前は夫のバースデーで、3段になってるタイプのチョコケーキを作りました。
ココアは使わず、チョコもバターもたっぷり入ったレシピで、珍しく忠実に慎重にやってみたのだけど、ケーキの生地はちょっと混ぜすぎちゃった感じで微妙〜・・。(失敗とも言う)
たぶん家族はココアとかでも良くて、かる〜い感じのものが好きなんだろうな。気に入ってもらえる3段チョコ(ココア)ケーキ、いつか作れるようにがんばります・・。
|
おいしそうなカブを見つけると必ず作るもの・・・。
これは鶏肉の旨味をカブが取り込んじゃう、まざにカブのための料理です。他のものを加えず、あえてこの二つだけで作る方がおいしい感じです。
鶏もも肉に塩コショウ小麦粉をふってオイルで焼き、皮をむいたカブ、カブの葉などを加えて炒めるだけ。 加えるお酒は、日本酒よりウイスキーやバーボンっぽい感じが合うみたいです。
カブは絶対皮を剥くべき!ですが、剥いた皮は、別に切って加えてもいいと思います。
ちょっと家庭用であまり美しくありませんが・・・。 葉の量などは美的感覚で量を調節してみてください。(^^; 白っぽく見えますが、旨味がしみ込んだカブ、おいしいですよ〜。
|
次男が恒例の芋掘りでした。
去年も試してみたパイにしてみました。一つずつ包んだり、この写真のは長く作ったのを焼きあがってから切ったもの、長く包んだのを切ってから焼いたのは、具がやっぱり外にはみ出してしまいました。
で、この形がラフに食べられていいみたいでした。 ただチョー簡単なこのパイ生地、なぜかバターを室温に柔らかくしてしまったため、入れる水の量が少なめになってしまい、珍しく失敗でした〜。家族はあまり文句も言わず食べてくれたのでよかった。。。
さつま芋は茹でたのを荒くつぶして、砂糖、生クリーム、牛乳を加えて鍋で練りました。バーボン、ラム酒、コアントローを少しずつで香り付けしました。茹でると白っぽくてあまり甘みがないお芋だったのだけど、そういう方がお菓子作りには向いているのかな?いつもよりおいしくできた気がしました。
もう一つ、細めの芋は薄切りにして水にさらし、よく水気を取って油で揚げて、砂糖がらめにしました。 砂糖でからめるの、失敗しちゃうことが多いんですが、今回はとってもうまくいって、パリッとおいしくできました。これまた作ってと言われたのだけど・・・次はどーかなー、できるかなぁ?
|
2008年10月16日
この前↓貼っていたブルーの朝顔、こんな風にピンク色に変わってしぼんでいきました。このしぼんだ様子・・・形も、すごくきれいです。
ちょっと下の方にある濃い目のピンク色のは、葉っぱがじゃましてきれいにしぼめずにこんな状態になってしまったもの。しぼむ時になにかに触れてしまうとこんなふうになるんだなぁ。
(見えているこの蕾、枯れてしまうかと思ったら今日、きれいに青く開いてくれました。)
外に出たら、こっちもブルーの中にしぼんだ花のピンク色がちらちらとすごくきれいでした。やっぱり季節はずれなんだケドも。。。
|
2008年10月14日
一日でしぼんでしまうのだけど、しぼんだ花はピンク色に変わってまたおもしろいです。
一緒の葉っぱはYukinoちゃんにもらったのが始まりのマリーゴールドの葉です。(タンジェリンセンテッドマリーゴールドというのかな?)ちょっと触れるだけでオレンジに似た、すごい芳香です。 今年は生育が良すぎ?2m以上に育っています。秋に切り戻すとあったのでやってみようかと思っています。
|
もう10月も半ばになるのにまだすごい勢いで咲いています。 こうなってくるとブルーがちょっと寒々しいかも・・・? せっかくがんばって咲いてくれているのにね。
|
2008年10月09日
アップルパイの季節になりました。長男が気に入ってくれてよかった。
自分が作りたいだけじゃなくて、家族が喜んでくれるとやっぱりうれしい。
ちょっと白っぽいけどパリッとよく焼けてるの・・・でももうちょっと色づければよかった!
|
朝、ソファーでボーっとしていたら、窓辺に薔薇の葉が、影絵のように映ってきれいでした。
|
朝ごはんに適当&簡単スコーン作りました。 こねていたら子供たちがやりたがるので、自分の分は自分で丸めて、わかるようにそれぞれがチョコスプレーを飾りました。
2歳の子のは本当に上手に丸められていなくて、でも焼き上がりの一番おいしそうなのがその子のでした。子供たちの作った飾りつきの方が断然おいしそうに焼きあがりました。
次回から子供たちのように丸めることにします! トースターでちょっと焼いた後、レンジでチンして作るので本当に5分で出来上がる感じです。
|