自分の玉葱も入っているピクルス。 大多喜ハーブアイランドのビンに入ったピクルスがおいしかったので、切り方など真似してみました。 スーパーに並んでいた野菜・・・ズッキーニ、オクラ、ミニトマト。あと人参と玉葱。トマト以外は少し固いくらいに下茹でしました。茂っていたタイムとローズマリーも。 スパイスは肉桂、スターアニス、オールスパイス、クミンシード、粒コショウ、鷹の爪、月桂樹。香りの強すぎるものは少なめにしたり、途中で取り出したりしました。 ピクルス液は、水500ccに酢250cc、砂糖大匙2、塩大匙1を一煮立ちさせて、下茹で野菜を漬け込みました。 おいしいと思ったピクルスが、甘みが少ないものだったので、これも砂糖も少なめにしたんですが、もう少し甘くてよかったかな。ちょっと酸っぱすぎるようにも思いました。 |
2008年06月30日
ピクルス
玉葱
細い苗を植えつけたものが大きくなってきたので収穫しました! 2つくらいは自慢できる大きさになったけど、あとはやっぱり小さい。日陰に植えたものはぜーんぜん大きくなりませんでした。 それでも日ごと、覗かせた肩が大きくなる様子を見るのはドキドキワクワク、とっても楽しいことでした! 一つはトウ立ちしてしまいました。 使う分だけ抜いて・・切ってみると、シャキっとジューシー!新鮮な採れたて玉葱、やっぱりいいですね。 このまま土にあると腐りそうな気もしてきたので、残りの玉葱も少しだけど全部収穫しました。次男に頼むとい〜い笑顔で楽しそうに採ってくれました。 今度はもう少しだけでも上手に作れるように、またチャレンジしたいと思います。 その後にはこの前種まきして発芽したトウモロコシの未来。 種まきが遅すぎて、寒い毎日だし、収穫までできるかわからないけれど・・・。「となりのトトロ」が大好きで、トウモロコシに憧れているから、食べられるものが収穫できるといいのだけれど・・。 |
2008年06月29日
ミニブーケ
これは5月22日。 オノリーヌ・ド・ブラバン、アルバセミプレナ、ヴァイオレット。 これでバラの写真はとりあえず一段落。 あとはまだカメラの中にあったかな?ただ、カメラがまた調子悪くて。。。 今はまた新梢が伸び始め、クシヒゲハバチやイモムシ系の虫かな?に色々食べられてしまっているのでまた見回りをしなければ。 ここ数年は、散布剤の代わり!?撒きたくなったら見回りをすることにしています。 ゴミ袋片手に手袋をして、剪定バサミとピンセットを持ってよーく観察して、病害虫にやられた葉を取り除いたり虫をつぶしたり・・・。最近さぼっていたのでまた見回りをしなければ・・・雨上がりは特に気をつけないと、蛾の卵やら幼虫に出会うことも多いから・・・。 それから最近知ったのですが、バラの剪定の枝で、ゴミ回収の方が怪我をすることもあるそうなのです!捨てる時にはバラの棘があることがわかるように紙を付けるべきのようです。これから気をつけよう!と思いました。あとはやっぱりできる限り堆肥にしていこうとも思いました。 |