
こちらをクリックすると新ブログver.のホームページに移動します
2008年04月23日
チューリップが咲き揃いました。 植えっぱなしの、たしか赤いのは残念、出てきませんでした。 お買い得で買った、白いチューリップが咲き出しました。
クーラーの室外機の前の、ほーんのわずかなトコにいます。そこから風が出てくる頃には花も終わってるからいい場所に植えたかも?
ほんとうにかわいい。
|
もっと見る
2008年04月22日
春先、この いつの間にか生えてきた斑入りの葉も、少しずつその葉を広げてきました。まだあまり斑は見えないけれど、きれいな色でした。
|
2008年04月15日
なんて、タイトルにしちゃったけど、もうほんとに終わりかけのあまりきれいじゃない写真しかありませんでした。株が大きくなってきたから分けて増やせるといいな。 隣では、アジュガが蕾をつけはじめています。
下はレモンバーム。なんだかすごく元気です。葉がいつもより大きくて、手を寄せてみたら大きい葉は私の中指くらいありました。
|
なんだか最近水仙が気になって、園芸店の片隅に特価の苗を見つけると、少しずつ買い足して、狭い片隅に植えていました。 肥料が足りないのか、スタンダードの古株はほとんど花が見られない中、新顔の幾つかが咲いています。いい香り!
下の黄色いっぽいのはよく見るとクリーム地に黄色の斑になっています。名札、忘れないように地面にさしていたのに見つからず・・・。白い方はタリアとありました。
|
春はこの花ニラと野生っぽい黄色いプリムラからはじまるかんじです。
下はムスカリ。今はもう終わりかけです。 今年はタイムが元気でうれしい。葱のようなのは玉葱の葉。どのくらいの大きさになるかなぁ・・・。あまり期待しないように、でもとても楽しみ。
ピーマンの苗を一つだけ買ってきてこのへんに植えちゃいました。 花や実も楽しめるイタリアンパセリも一株買ってこのへんに・・。この雑多な感じ・・・貸し農園を懐かしく思い出したりしました。
|
2008年04月13日
写真を撮りながら、「花をほめれば花はほほえみ・・・」と、何度も思い出していました。これは、幼稚園のすばらしい先生の手記にあった言葉でした。調べたら、長野県の円福寺の藤本幸邦住職/著「おっしゃんの愛のことば」からの抜粋とありました。 そして、「ほめれば」ではなくて「愛せば」でした。間違ってました・・・。(私らしい・・。)
花を愛せば 花はほほえみ 人を愛せば 人は喜んでくれる 花を愛し人を愛し 名も知らぬ花にも声をかけ みんながみんなを愛しあい たのしくうれしくいきましょう 花を愛し人を愛して
花を愛せば花がほほえむと、わかっていることが、自分にとって、すごーく幸せなことだと思いました。(花を愛することと、花をほめることが、私にとっては同じ意味に思えてしまいます。) 花がほほえみかけてくれるのって、ほんとうにシアワセ!!
(人に対しても、こんな風にはっきりと信じて接することができればほんとうにすてきでしょうね・・・。) |
大好きな薔薇の咲く前の、この瞬間が「春」ですね。 もう、たまらなくわくわくドキドキしてきます。
小さな花たちが、あちこちから、カメラを持った私に話しかけてくるみたい!!!みんなにたくさん呼ばれるので(気がするので‥)忙しく次々と、かわいい小花の前にしゃがみこんで、写してあげました。
薔薇が咲く前に全部アップできるといいのだけど‥。
|
2008年04月09日
こちらにも別の1枚。 ガクの部分が紫色に見えて、一瞬何の花かわかりませんね。 いっぱいあるのってきれいですね・・・。
それから。。。
サイトの更新が滞ってしまってすみません。 もう少ししたらまた、みんなといっぱいお話したいなぁ、などと思うので、やっぱりやめないで、たまーに思い出して、元気にやってると思っていただければいいなと思っています。
姿が見えない時は、ちょっとカッコ悪く、アクセクがんばっています! |