
こちらをクリックすると新ブログver.のホームページに移動します
2008年02月27日
三温糖でカラメルを作ってみました。 そしたら想像以上にタイミングがわからなくて、薄々〜な色。 味はカラメルではなく、砂糖、でした・・・。
でもみんなあまり責めもせず食べてくれました・・。 食べるコツはこんなふうにお皿に出さないで、カラメル(風)ソースに触れないように食べるコト・・でした。 |
女の子のお母さんのチョコレートケーキはこんなにすてき。 菜種油で作ったと言っていました。吟味された素材でできた食べ物は独特のオーラを放っています。おいしーかったです!
|
バレンタイン。やっぱり結局何も作らずじまいでした・・・。
長男はチョコもらえるかな?なんてドキドキしてたらさっぱりでした。ただ、ママつながりのおかげ?まだ4歳の女の子の手作りチョコクッキーを3人とももらえて大喜びでした。4歳でここまでやるとはさすが!!
|
2008年02月13日
いつものロールケーキも。勢いに乗って!作りました。 生クリームがちょっとやわらかすぎました。生クリームの泡立て方がまだいまいちわかっていないのです。次、がんばります。
でも苺がとっても甘くてやっぱりおいしかったです。
・・・と、ずーっと(いつもですね・・・)食べ物ばかり並べてしまいました・・。いよいよ明日はバレンタインですが、子供たちは胃腸系の風邪。お兄ちゃんが治ったと思ったら三男にきて、次男はなぜか大丈夫そうだけど、どうかなぁ〜。とやっぱり去年と同じく14日は慌しく、なんにもなく過ぎてしまいそうです。「この日に」っていうのがホントに難しい。
もうすぐ次男、三男の誕生日だけど、バースデーケーキが作れるかなぁとか、今からもう心配しています。。。 |
クーベルチュールがたっぷりあるのでチョコケーキも作りました。ものすごーく久しぶりに作りました。去年友達にもらった、すごくおいしかったチョコレートケーキを思い出しつつ、失敗しないかドキドキでした。
少し冷めたところでちょうど来客もあったので味見してみました。 ガーン、、やわらかいんだけど、ちょっと違う。。。 とがっかりしていたのだけど、一晩冷蔵庫で休ませたら、バッチリ!おいしくなっていました。よかった〜。
日が経つほどに私好みの感じ。チョコ食べるよりおいしいなぁ〜 |
祥子さんに教わった生チョコも作りました。 チョコがけピールにしてもコレにしても、作ったのは9日でした。 でも14日に合わせて作ろうとすると作れなくなってしまう可能性も大なもので日にちは気にせず・・・。
14日だったらもっと華々しく食べてもらえるのにね。 ひっそりコーヒーとたのしませてもらってます。 |
できました〜〜♪ イマイチかな?と思っていたけど、意外とおいしくできました。でも我が家でこれを食べるのは私だけ・・。
叔母が好きだと言ってくれたので少しもらっていただけました。ネットの友達もコレ、好きな人が多かったはず・・。
イマイチ人気がないもので、それが好き同士!っていうのはなんだかとてもうれしいものです。 とりあえず楽しみに細々と食べることにします。
クーベルチュールをからめたチョコを、この洗って繰り返し使えるオーブンシートに並べて冷まします。このシートのわずかな凹凸が、ちょっと模様のようにも見えてかわいくて気に入っています。
|
今年のお豆は、でんろく豆の小袋入りのにしました。衣付きの黒豆や塩味の緑色の豆なんかも入っていて、砂糖からめは合わないなぁ、と思っていたのに、やっぱり作っちゃいました。
そしたら、意外と気付かずに食べられました。 作っている時に、次男、三男はイス持参でにじりよってフライパンの中を見つめていました。魔法のように変わった姿を、でもなぜか、そしらぬ感じで眺め、それから二人して勢いよくバクバク食べてくれました。普段は豆やナッツはあまり食べないのですが。
売れてよかったです。
|
2008年02月06日
雪の帽子をかぶっていたバタースコッチ。 雪が溶けて、花びらも傷んできていますが、晴れた日差しが透けて、とてもきれいでした。
|
雪が降って、子供たちは大喜びで外に駆け出しました。 一番下の子は初めての降る雪をどう思ったのか、ぺんぎんみたいにじっと立ち止まっていました。その顔にどんどん雪が落ちては溶け、落ちては溶けし、それでも固まって動かない様子が、すっごく可笑しくてわらってしまいました。
翌日、晴れた日差しの中で輝く白い雪は、本当にきれいでした。 カメラを持ってあちこち撮りに行きたいなぁと考えましたが、実行はできませんでした。
|