
これはおすし屋さんだそう。 スネークンの台座がすし台に。 ERIさんにもパズルのコメントいただけてうれしかった! パズルを組み立てるのは大人でも最初はちょっと難しい。 でも木の目を見るとわかってきて、それも、なんというか 木との対話・・・?みたいでとてもたのしいです。 |
大好きな友達が引っ越してしまうことになり、昨日はお別れ会でした。料理がすごく上手で、気配りも行き届いたセンスのあるすてきな人です。大人になってからの別れで久しぶりにすごくさみしい思いをしました。でも、こういうすてきな人はどこに行っても、すてきに楽しく暮らせるでしょう!出会えてよかった。 終わって色々思いをめぐらせてみると、反省する点がたくさん。 出した器に統一感がなかったり、なにやら狭苦しい感だったかしら?とか、料理の出し方も。カメラは出したのに、写真一枚撮る心の余裕がなかった〜。でも、さまざまな年齢のたくさんの子供たちもなんとか楽しそうに遊べていたし、久しぶりに会う友達が多かったのでうれしかった。 それからこの会を設定してくれて、おいしい手作り料理や飲み物を用意してくれた友達に感謝。私もこの友達の役に立ちたいと思うし、この方の人徳で、みんなが集まってこれたのです。おかげで久しぶりに楽しい一日でした。 |
アナベルが大きく咲き誇りはじめ、白から黄緑色に変わってきて、このまま立ち枯れて、白いドライの花になるのをとっても楽しみにしていました。 ・・・のに、その上で緑の葉を伸ばしていたセンニンソウにアブラムシが大量発生してしまい、アナベルの葉に甘露がたくさん落ちて、花が黒くなってしまったのです。 とっても残念。 でも、この写真に写っている下の方に咲いていたアナベルは黒くならずにすんでいます。 少し花が小さめだけど、少しでもきれいに立ち枯れてくれるといいな・・。 そして、センニンソウの方ですが、アブラムシが汁を吸ったところが傷になり、そこから雨が続いたりで菌でもはいったのかな?? 葉が黒く腐ってしまうのが広がってしまい、アブラムシはヘキロなどの散布で落ち着いてきたのですが、結局汚く枯れ込んできたので、すごーく残念だけど、枝を切ってしまうことにしました。 切っているとテントウムシの幼虫がたーーくさん。。。もう餌のアブラムシもいなくなっているし、なんだか悲しい感じ。卵に幼虫、さなぎに成虫・・・たくさんのテントウムシたち。クサカゲロウの幼虫や卵もたくさんついてたのにね・・。 キミたち遅いよーーー・・・。 でもそれが自然なことなのかな。 そして、害虫がいなければ益虫もいなくなってしまうし、センニンソウを取り払った後、枯れ枝も、アブラムシも、テントウムシも、みんないない、なんかさみしー気持ちにおそわれました。 けれども、こぼれ種で朝顔が伸び始めているのです。 それがうまくこの空間を埋めてくれるといいのですが。 少したのしみです。 |